コラム「キューティー・もえ」 その1 第1回美食(色)Culbのご報告
text/photo= Moe Sakurai
-------------------------
私は、家政学科を卒業して初めて勤めた会社が食品会社、
フードコーディネーター養成講座で勉強したこともあり、以前から
食べることが大好きで、色の仕事もさせていただいているので
「食」と「色」に関しての情報シェアをしながら
美味しいお食事をいただき、交流も深めちゃおう!
というコンセプトの第1回美食(色)Clubを先日開催しました。
これからも続けていく予定です。
1ヶ月前に、10名でお店を予約しまして、それから、みなさんにお声をかけました。
どんな方々が興味を持って参加してくださるのか全くわからなかったのですが、
最終的にちょうど10名になったんです。
そういうもんなんですね〜自分でもビックリ(^^)/
参加してくださった方々は、マクロビ・ローフードのお料理教室を主宰されている方、ワイン関係のお仕事の方、定期的にお食事会を主催されている方、ワイン好きな方、ラーメン・B級グルメの食べ歩きが好きな方、ちょうどこの日お誕生日もいらっしゃってお仕事は、ウェブ関係、システム関係の方など様々でしたが、ポジティブで個性的な10名の方々にお集りいただき楽しい会になりました。
お店は、代々木にある「はなの木」
大人の女性の「美と健康」をコンセプトとしたお店。モダンな個室もよかったです。

メニューは、
○先付
○お椀
○お造り 鮮魚のお造り
○蒸し物 魚介のクリーミー茶碗蒸し
○野菜 ・京野菜とカリカリジャコのサラダ
・カレー風味の肉じゃが
・大根の煮物
○食事 雑炊
○デザート 抹茶アイスor柚子のシャーベット
※お誕生日の方に炎のアラスカケーキ
飲み放題メニューにペリエや八海山も入っていて
コスパもバッチリ!
「食と色」がテーマの会なので、
今回は、参加者の皆さんの
・お薦めのレストラン
・好きな色
を含めた自己紹介していただきました。
★参加者の方々のお薦めのお店
いろいろ出ました〜
・苓々彩館 (ダイエット中華)
・メルロ・パノニカ (オーガニックビストロ)
・ブノワ (フレンチ)
・エリオ・ロカンダ (イタリアン)
・スパ吉 (自家製生麺パスタ)
・ヴィレッジヴァンガードダイナー阿佐ヶ谷店 (ハンバーガー)
・どんのば (居酒屋)
・サルバトーレ・クォモ (イタリアン)
・日の出うどん (カレーうどん/京都)
・近藤 (てんぷら)
個人的には、「エリオ・ロカンダ」が気になります。
★それぞれの好きな色は・・・
社交的な人が多かったせいか、類は友を呼ぶのか
オレンジ好きな人が目立ちました!
★好きな色が教えてくれる人柄
★食事の満足度を決定づける要因は?
などのお話をしながら、偶然というかシンクロというか、
実家が近かったり、お勧めレストランに行ったことがあったり、
知りたかった情報を得られたり・・・
お食事も健康的で、おいしく楽しい時間を過ごせました。

文・写真/桜井もえ(さくらい・もえ)
コラム「キューティー・もえ」 その2
第2回美色(食)Clubのご報告
テーマ:美色(食)Club 「食」と「色」に関しての情報シェアをしながら
美味しいお食事をいただき、交流も深めちゃおう!
というコンセプトの
第2回美色(食)Clubを昨日開催しました。
今回はGWでしたので、特別企画です。
◆美色(食)Club vol.2 GW特別企画
〜開運パワースポットプチお散歩ツアー in 麻布十番〜
今回ご参加くださったのは、6名の美しい方々。
イベントを企画されている方、和菓子や茶懐石料理を習っている方、
モデルさん、コンピューター関係、アロマ関係のお仕事と職業や趣味も
それぞれですが、「美」「食」「色」や人との交流、ご自身の癒しと成長に
関心の高いみなさんです。
ランチは、植村 秀氏がご自身の集大成として東京ミッドタウンの一角に
創り上げた「シュウ サンクチュアリ」なかにあるビューティカフェ
オーガニック素材中心に、 「美と健康」のための
オリジナルメニューが豊富な「サロンド シュウ サンクチュアリ」
に行きました。
私は、美人食★Supecial Lunch Setをいただきました。
それぞれのメニューに効能が書かれています。
どれも、健康で美しくなれそうなメニューです。
続きはコチラをクリック!(5月6日分記事)
La Princesse
桜 井 も え
■ミー度100(内訳:TQ度100・行ってみたくなる度150・銀座度50)
麻布十番、ゆっくり散策すると楽しそうですね。
たいやきのミがはみ出ているとこが美味しそうと思ったのは内緒です(編集部H)
コラム「キューティー・もえ」 その3
text photograh= Moe Sakurai
------------------------------
【サングラスが体の日焼けも防止する!?】
調布カイロプラクティックオフィス の山口純子先生によれば、
目からの紫外線を少なくすることで、体にメラニンを
増やして紫外線から身を守ろうとする自然治癒的信号
を制御し、結果的に体の日焼けを防げるのだとか。。。
夏は、サングラスやブレスレットをプラスするだけで、
オシャレ感5割増しって感じですよね。
ちょうどサングラスを買おうと思っていたところだったの
で純子先生の話を聞き、松屋銀座で早速サングラスを購入しました。

続きはコチラをクリック!(6月12日分記事)
↑めっちゃおしゃれなブログです。↑
------------------------------
La Princesse
桜 井 も え プロフィール
パーソナルカラーアナリスト・パーソナルスタイリスト・ファッションアドバイザー・
カラーヒーリングアドバイザーと多くの肩書きを持つが一言で言うと「色の博士」。
どんな色がその人に合うか、どの色がその人を引き立てるのか、どの色がその人の魅力を引き出すのか、
ということにかけては天才的なヒラメキを持っています。現在パーソナル・カラー診断キャンペーン実施中。
詳しくはもえさんのHPへ。
■Heiz度81(内訳:TQ度100・BQ度50・銀座度100)
おおおー出ました!銀座度100!!!松屋銀座にお買い物とはなんとおしゃれでリッチなんでしょう。。
私もいつかは松屋銀座で買い物できるようになりたい〜笑(編集部)
コラム「キューティー・もえ」 その4
【夏のジュエリー・マジック】
text photograh= Moe Sakurai
------------------------------

プランタン銀座でアガタ のネックレスを買いました。
アガタ((AGATHA)は、スコッチテリアがブランドシンボルの
フランスのジュエリーブランド。
日本でも人気です。
去年、舛岡はなゑさんのセミナーで聞いたところに
よると、開運メイク・ファッションとは、
簡単にいうと「ツヤと光」らしい。
光るアクセサリーは人生に幸運をもたらす。
とにかく大きくてキラキラするものを身につけるとよいのだそう。
続きはコチラをクリック!
↑めっちゃおしゃれなブログです。↑
------------------------------
■Heiz度93(内訳:TQ度100・BQ度80・銀座度100)
おおおーまたまた出ました!銀座度100!!!今回はプランタンか〜。
しかしこの台詞がおじさんにはビビっときたぞー。『本当に氣に入って、似合うものを揃えていくとどんどん自分らしさが本物になっていく氣がします。お店側もそろそろ、「何にでも合います。」、「私も持っています。」「最後の1点です」という売り方を変えてもらいたいもの。』もえさん、やはりただ者ではござらんなー。(編集部)
コラム「キューティー・もえ」 その5
【料理と食器の色】
text photograh= Moe Sakurai
------------------------------
私は温かみのある手描きの陶器が好きで自宅でよく使っています。

フランスのカンペール焼き

茨城県の笠間焼き
色をまるでサプリメントのように取り入れるカラーヒーリングの視点でいうと、こんなカラフルな食器は
足りない色のエネルギーを補い、見た目も楽しく明るい気分になります。
それぞれ柄によって、人をリラックスさせたり、
美しく優しい健康な人を作ったり、ストレスから解放するというような癒しの効果もあります。
柄には描かれた動物や花、人などの気が転写されているからです。
陶器は、一枚一枚形が微妙に違っていて正確な直線ではない、
少し「いびつ」な形にも癒しの効果があります。
なぜなら、人間の細胞や体も正確な直線ではない不規則な
線でできているから。同じ物が癒すという自然界の法則が
そこにはあるのだそうです。
続きはコチラをクリック!
↑めっちゃおしゃれなブログです。↑
------------------------------
■Heiz度66(内訳:キ度80・TQ度100・BQ度70・銀座度30・EDGE度50)
色と形ってどんなものでも人間の癒しに繋がりますよね。。毎日使う食器だからこそとっても大切なんですね。。それにしても鰻丼が食いたくなって仕方がない。。(編集部)
コラム「キューティー・もえ」 その6
【ニューヨーカーは美脚!?】
text photograh= Moe Sakurai
------------------------------

この時期、ニューヨークを歩く女性の足元は、フラットで
ヒールのないトングサンダル(ビーサン)を多く見かけ
ました。
※トングサンダルは、つま先部分がビーチサンダル
や下駄の鼻緒のようなデザインになっているサンダル。
写真の方も手にヒールの靴を持っているので
オフィスで履き替えるのでしょう。
ショートパンツは、日本でも人気ですが、ニューヨークでも
大人気で、みなさん、長くて、まっすぐで、引き締まった
美脚で履きこなしています。
ニューヨーク(6)ニューヨーカーは美脚!? 続きはコチラをクリック!
↑めっちゃおしゃれなブログです。もえさんのお顔も拝見できますよ。↑
もえさんのニューヨークの旅シリーズ↓
ニューヨーク(1)1日目
ニューヨーク(2)2日目(Ufia
D'fia記事有)
ニューヨーク(3)3日目
ニューヨーク(4)4日目
ニューヨーク(5)飲み物事情
ニューヨーク(7)いろんな方との出会い
------------------------------
■Heiz新価値度64(内訳:サ度100・TQ度100・BQ度70・銀座度0・EDGE度50)
同じニューヨークを歩いても人によってこれだけ見えるものが違うとはホントにビックリです。ブログのニューヨークシリーズ1〜6をセットで読むとちょっとしたプチガイドブックのようでもあります。(編集部)
コラム「キューティー・もえ」 その7
【人を幸せにするマカロン色】
text photograh= Moe Sakurai
------------------------------

最近の銀座は、オープン以来行列の絶えないお店が
増えていますが、「ラデュレ(LADULEE)」もその一つ。
ラデュレはマカロンで有名なパリの老舗洋菓子店で
今年7月26日に銀座三越2Fに日本第1号店がオープンしました。
マカロンはアーモンド、卵白、砂糖で作った焼き菓子にクリームを
サンドしたお菓子で、そのお味はもちろんのこと、そのカラフルな色合い
と食べやすさが人気の秘訣です。
続きはコチラをクリック!
↑めっちゃおしゃれなブログです。もえさんのお顔も拝見できますよ。↑
------------------------------
La Princesse
■Heiz新価値度90(内訳:マカロン度100・TQ度100・BQ度70・銀座度100・EDGE度80)
この前、桜井さんと打ち合わせのあとお昼をご一緒させていただきました。私が銀座で入る店は【1.さくら水産】【2.千年そば】くらいしかありませんが、その日は桜井さんが選んだ「オサレな店」に入ってちょっとした銀座気分を味わえました。普段からブラジル・イパネマビーチスタイルの私が1人で入れる「間(マ)」ではなかったのは言うまでもないです。。汗(編集部)
コラム「キューティー・もえ」 その8
【初めての九谷焼】
text photograh= Moe Sakurai
------------------------------
朝晩冷え込んできましたね。
暖かいお茶は、お気に入りの器で飲みたい!!
と思い、九谷焼の器を購入しました。
石川県の能美市にある窯元で焼かれたものです。
湯のみとしてだけでなく、コーヒーやお酒を飲んだり
小鉢としても使えます。
パステル調のやさしい花柄は、見ているだけで
なごみます。
花柄は、自然のリズムと同調したい気持ちに
させ、美しく優しい、健康的な人をつくるんですよ。
銀座にある「南蛮屋 」というコーヒー屋さんで購入しました。
包んでいただくのを待っている間に、コーヒーをサービス
していただけます。
小さな抹茶茶碗のような器で飲むコーヒー
は新鮮です。
写真を見たい方はコチラをクリック!
↑めっちゃおしゃれなブログです。もえさんのお顔も拝見できますよ。↑
------------------------------
■Heiz新価値度80(内訳:ヨ度80・TQ度100・BQ度60・銀座度100・EDGE度60)
>暖かいお茶は、お気に入りの器で飲みたい!! こういう心のゆとり・・というか心の豊かさを私も持ちたいものです。。しかし「自分らしさ」を極めるために妥協はない!というこだわりの姿勢は本当に素敵ですね。(編集部)
コラム「キューティー・もえ」 その9
【バラ色ネイルで年末年始!】
text photograh= Moe Sakurai
------------------------------
ネイリストのしのぶさんにジェルネイルをしていただきました。
指先にピンクのジェルとバラの3Dアートを載せて、ストーンも
付けました。
約1ヶ月もつはずなので年末年始はコレで過ごします。
指先は、1日中自分自身の目に入るので、きれいになると
気分も上がります
指先に明るい色を塗ることは、やる気が出たり、うれしい気分になったり
心身にいい影響を与えるので、落ち込んだり、元気がない時、 ご年配の
女性にもとてもおすすめです。
ピンクと言えば、
ビルの清掃を請け負っているある会社で、評判も業績も落ち込
んでいた会社があり、苦肉の策で、それまでグレーや暗い色だ
ったパートの女性の制服をピンクに替えると、とたんにパートの
女性達が生き生きと働きだしたそう。
それまでの暗い色の制服を着ていた時は、「自分の仕事は地味で
光の当たらない仕事だ。こんな仕事はやりたくないけど、お金を
稼ぐ為には仕方がない。」と投げやりな気持ちで仕事をしていたのが、
ピンクの制服に変わったとたん「せっかくかわいいピンクを着ている
のだから明るく仕事をしよう」という気持ちになり、ビルで働く方々に
明るくあいさつするようにもなったそうです。
その清掃業者は、ピンクの制服でパートの女性たちの自尊心を
高めるのに成功し、その結果売り上げが大幅にアップし、業績を
立て直したそう。
※「働く女性はみんなキレイを手にできる」より
ピンクという色が女性に、とてもよい効果をもたらした一例です。
ピンクは女性ホルモンの分泌を促し、肌や髪をきれいにし、
若々しく美しい性的な魅力にあふれた人をつくります。
そして「愛」と「幸せ」を実感させる色でもあるんですよ。
私は、人が幸せの為に色を使うサポートをしていきたいです。
ブログはコチラをクリック!
↑めっちゃおしゃれなブログです。もえさんのお顔も拝見できますよ。
------------------------------
■Heiz新価値度90(内訳:ト度100・TQ度100・BQ度70・銀座度80・EDGE度100)
ピンクって女性度活性化の扉のようなものなんですね〜。(編集部)
|